2014年04月06日
Devil's Pie

昨日はCoopNightでしたので、ゲーム中のお写真をいくつか。
最近ヘリパイロット枠などに入ってるためか、前のように1ミッションを丸々通してのSS撮影が難しいですね。
敵前や狭い場所への着陸、複雑な地形上での匍匐飛行など操縦の難しい場面だとつい熱中してしまい、SS取る余裕ができた頃には面白みのない遊覧飛行中とか、SS的にオイシイところを逃してるような気がします。
特に輸送機のヘリパイはミッションスタート→離陸→輸送飛行→着陸→待機→待機→待機→終了。と活躍の場面はミッション中のほんの一部でしか無いですしおすし。
操作の必要ない動画ってこんな時に便利なんでしょうなぁ、、スペック的にイケるかどうかわかりませんが、今度試してみようかなぁ‥。
ブリーフィング
ChDKZの機械化歩兵として敵のライフラインの変電所を強襲。これを破壊する。
日没が近いため照明弾を用意すること。
味方戦力

第一分隊(小隊指揮)下に2個歩兵分隊、各分隊にはそれぞれBMP2(Victor)が配備されている。
敵戦力(CDF/総力不明)
・歩兵
・装甲車
・固定機関銃
・変電所内にT-72の情報あり
作戦地図

各隊CP1までBMPにて移動、CP1にて下車後、BMPの直掩を受けつつ歩兵先行でAO(作戦区域)内へ進入。変電所の制圧を目指す。
うぉーろっくはOOM氏の第二分隊グレネーダーとして参加。

移動準備中Victor各車。

2V後方よりキャビンに乗車する。

予定通りCP1にて降車、今のところ接敵報告なし。

道中の建物敷地内をクリアリングする第2分隊。
既にAO内であるが、敷地には若干の歩哨のみで、問題なく排除。
この時は「この程度なら暗くなる前に帰れそうだ」なんて思っていました。(フラグ)

こちらの発砲音に気付いたのか変電所方面から火線が増え、先ほどの敷地付近から先への進撃が完全に頓挫。
グズグズしてる内に日没を迎え、辺りはどんどん暗くなっていく。

敵の防御線を突破するためする前進する第一分隊のBMP。

BMPでの機動突破を図るもRPGや固定機銃、装甲車に阻まれ後退するBMP。

やむなく歩兵による突撃を敢行。
突撃開始地点から敵の防御線まで遮蔽が全くない。
弾に当たらないことを祈りつつひたすら前進あるのみ。

変電所目前までの到達に成功するものの、敵の迎撃で歩兵隊に多数損害が発生。民家の納屋にメディックを呼び負傷者を運び込む。
この損害で第二分隊もOOM隊長以下3名にまで減ってしまった。

T-72の攻撃を受け炎上するBMP。
なんとか戦線にBMPを捩じ込んで変電所内にまで浸透するも、BMPを失い歩兵の数も定数の半分を下回った。
うぉーろっくはこの時戦死。第二分隊は消滅。

変電施設に攻撃を加える生き残りのBMP2
T72の撃破に成功し、変電所内を制圧するもBMPの搭載火器では設備の破壊が叶わず、作戦終了。
最終的に残存したのは数名の歩兵とBMP1両でした。
Posted by Warlock at 14:27│Comments(2)
│ARMA2
この記事へのコメント
Dxtoryで一分ごとに撮影でらくらく
Posted by classic at 2014年04月06日 21:35
へえーそんな便利機能が…!(*゚∀゚)
Posted by Warlock
at 2014年04月07日 09:12
